こんにちは、漫画・アニメが大好きな菊次郎丸です^^
週刊少年ジャンプで連載中の大人気漫画「ワンピース」に登場する「カッコイイ・泣ける・心に残る」名シーンをランキング形式で紹介します。
1人で何個も名言や名シーンがあるので、ランキングは重複しないようにしています。
- 1 11位~20位
- 1.1 20位 シルバーズ・レイリー
- 1.2 19位 ウソップ
- 1.3 18位 光月おでん
- 1.4 17位 ナミ
- 1.5 16位 ボン・クレー
- 1.6 15位 ジンベエ
- 1.7 14位 ロロノア・ゾロ
- 1.8 13位 ポートガス・D・エース
- 1.9 12位 ニコ・ロビン
- 1.10 11位 霜月康イエ
- 1.11 10位 ドンキホーテ・ドフラミンゴ
- 1.12 9位 ドンキホーテ・ロシナンテ(コラソン)
- 1.13 8位 エドワード・ニューゲート(白ひげ)
- 1.14 7位 マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
- 1.15 6位 ビビ&麦わらの一味
- 1.16 5位 シャンクス
- 1.17 4位 ヴィンスモーク・サンジ
- 1.18 3位 ヒルルク
- 1.19 2位 ベルメール
- 1.20 1位 シャンドラの灯をともせ
- 2 最後に
11位~20位
20位 シルバーズ・レイリー
レイリーは、海賊王であるロジャー海賊団の副船長です。
ルフィに覇気を教えた師匠でもあります。
能力者ではないのに、黄猿と互角に戦うことができる戦闘力を持っています。
作中トップクラスの実力を持っているレイリーが、「今の時代を作れるのは、今を生きている人間だけだよ」と若者に託している発言が印象深かったです。
19位 ウソップ
ウソップは、麦わら海賊団の狙撃手です。
普段のウソップは嘘つきで逃げ回ることしかしないクズ野郎ですが、バロックワークスとの戦闘でルフィがバカにされたときに言い放った「仲間の夢を笑われた時だ!」には胸を打たれました。
18位 光月おでん
おでんはワノ国の将軍で、白ひげ海賊団の2番隊隊長です。
釜茹での刑から家臣たちを守るためにおでんが一人で耐えるシーンがあるのですが、このときのセリフ「一献の酒のお伽になればよし。煮えてなんぼのォ~、おでんに候」がグッときました。
17位 ナミ
ナミは、麦わら海賊団の航海士です。
お金と自分の身を最優先に考えているナミですが、子供に頼まれると自分を犠牲にしても助けるという優しい一面も持っています。
16位 ボン・クレー
ボンクレーは、クロコダイル作った「バロックワークス」のナンバー2です。
インペルダウンでルフィを助けに行くときの「友達だからようっ!理由なんざ他にゃいらねェ!」が印象的でした。
他にも、「悲しむんじゃないわよぅ 旅に別れはつきもの!でもこれだけは忘れないで 友情ってヤツァ…付き合った時間とは関係ナッスィング!」など友情想いのセリフが沢山あってカッコイイです。
カッコイイセリフが多く印象深いシーンばかりなので上位にランキングしても良かったのですが、マゼランに挑んで死んだと思っていたら生きていた展開に萎えて、16位にしました。
15位 ジンベエ
ジンベエは、麦わら海賊団の操舵手です。
元タイヨウの船長で、元王下七武海でもあります。
麦わらの一味になるために、ビッグマムに筋を通すシーンは男らしくカッコ良かったです。
14位 ロロノア・ゾロ
ゾロは、麦わら海賊団の剣士です。
瀕死のルフィを助けるために、ルフィのダメージを全部ゾロが受けます。
そこへサンジが来たときのセリフ「なにもな゛かった・・・!」がカッコ良かったです。
13位 ポートガス・D・エース
エースは、白ひげ海賊団の2番隊隊長です。
ルフィとサボの義兄弟でもあります。
赤犬からルフィを守ってエースが死にます。
このシーンは作中の中でトップクラスに有名な名シーンですが、白ひげ海賊団の仲間たちが「赤犬の挑発を無視しろ」と忠告をしますが、エースは無視して赤犬に挑み敗れます。
確かに名シーンではあるのですが、ある意味自業自得なので、個人的にはそこまで刺さりませんでした。
12位 ニコ・ロビン
ロビンは、麦わら海賊団の考古学者です。
エニエスロビーでルフィがロビンに「生きたいと言えェ!」と叫び、それに対しロビンが「生きたいっ!」と答えるシーンはジーンときました。
11位 霜月康イエ
康イエは、ワノ国の白舞の大名です。
カイドウを討つための作戦が露見したのを知ると、「丑三つ小僧」の名を借りて盗みを働き捕まり磔にされます。
大衆の面前で、それは自分がやったイタズラであると証言し、命をかけて作戦を守りました。
10位 ドンキホーテ・ドフラミンゴ
ドフラミンゴはドレスローザの国王で、元王下七武海の1人でもあります。
「海賊が悪?海軍が正義?そんなものはいくらでも塗り替えられてきた!」・「頂点に立つ者が善悪を塗り替える!」・「正義が勝つって?そりゃあそうだろ。勝者だけが正義だ!」など、力が全てみたいな発言が多いですが、残念ながらこれが現実です。
要は「勝てば官軍、負ければ賊軍」ですね。
9位 ドンキホーテ・ロシナンテ(コラソン)
ロシナンテは、ドフラミンゴの弟です。
ローを、ドフラミンゴから守るシーンは感動しました。
8位 エドワード・ニューゲート(白ひげ)
ニューゲートは白ひげ海賊団の船長で、世界最強の海賊と呼び声が高い人物です。
その白ひげが死ぬシーンは、一つの時代が終わり、新時代の幕開けを予感されるものでした。
白ひげが死ぬ間際に放った「ワンピースは実在する」という発言は印象深かったです。
7位 マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
ティーチは、黒ひげ海賊団の提督です。
登場したての頃にティーチが言った「人の夢は終わらねェ!」は、印象深かったですね。
6位 ビビ&麦わらの一味
ビビは、アラバスタ王国の王女です。
ビビが「いつかまた会えたら、もう一度仲間と呼んでくれますか」と叫びます。
その言葉に対して、麦わらの一味が何も言わず左腕を上げるシーンに感動しました。
5位 シャンクス
シャンクスは、赤髪海賊団の大頭です。
マリンフォードで、白ひげ海賊団と海軍の戦争を終わらせに来たシーンはカッコ良かったです。
4位 ヴィンスモーク・サンジ
サンジは、麦わら海賊団のコックです。
麦わらの一味に加入するために、海上レストラン「バラティエ」を辞めます。
このときに、オーナーのゼフに「・・・長い間、くそお世話になりました!この御恩は一生忘れません」と言って、別れるシーンは泣けます。
3位 ヒルルク
ヒルルクは、チョッパーの名付け親です。
ヒルルクの死ぬ間際のセリフで、「人はいつ死ぬと思う?銃で撃ちぬかれた時・・・違う。病に侵された時・・・違う。猛毒のキノコのスープを飲んだ時・・・違う。人に忘れられた時さ」は、作中屈指のカッコイイ名言だと思います。
ヒルルクみたいに、「まったく!いい人生だった!」と言えるような人生を送りたいですね。
そして忘れてならないのが、麦わらの一味にチョッパーが加入するときに雪が桜色になるシーンです。
涙なしでは見れないシーンだと思います。
2位 ベルメール
ベルメールは、ナミとノジコの育ての親です。
独り身であることを突き通せば助かるのに、ベルメールはナミとノジコが自分の娘だとアーロンに正直に話します。
その結果、額を撃ち抜かれ死ぬことになります。
処刑される前に、ベルメールが言った「ノジコ!ナミ!大好き」のシーンは泣けました。
1位 シャンドラの灯をともせ
個人的に1番感動したシーンは、空島編です。
空島編を1位にしていますが、エネル対麦わらの一味は正直どうでもいいです。
菊次郎丸が好きなのは「嘘つきノーランド(400年前のシャンディアとノーランドの話)」の物語です。
先祖のノーランドが言っていた「黄金卿」があることを証明するために、子孫のクリケットは来る日も来る日も海に潜って探しますが見つかりません。
そこへルフィがやって来て、空島で黄金の金を鳴らし、クリケットに黄金卿は空にあることを知らせます。
鐘の音を聞いたクリケットが「黄金卿はそこにあったのか」というシーンが印象深かったです。
400年にも及ぶ壮大な物語が個人的にはたまりませんでした。
最後に
泣けると言われる「メリー号」の話は人気ですが、船が喋るわけないだろと冷めた目で見てしまったのでランク外になっています。